Crik Press

CONTENTS

CRIKファーム

WORKS

「いきなり団子」をいきなりつくる!

20.9.13

CRIKファームで遂に野菜づくりに成功した私たち。
当然、食べる方にも興味が拡散しています。

「アレうまかったよなぁ」「あの芋、なんか違うんだよなー」
ちょっと前の阿蘇の仕事でよく買って食べた熊本名物「いきなり団子」。お芋の甘さとホクホク感と。しつこくない餡が入って。あったかく蒸すと美味しいんですよね。

実はあのお団子のお芋は、単純なサツマイモじゃないんですよ。
https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/satumaimo-ksengan.htm
黄金千貫。コガネセンガンと読むんですが、宮崎や鹿児島で主に栽培されている、焼酎とかの原材料になるお芋だそうです。色は名前の通り紫というよりも黄色というか、サツマイモと違います。甘さよりもしっかりした食感に特徴があって、なるほど「いきなり団子」のしっかりした芯になっている。いい感じ!

「食べてみよう」ということで買ってみて。
ファームの収穫祭も兼ねて。さてクッキング!

やしきさん どこ見てるのでしょうw


下原にある「まちすぽ福岡東」のキッチンをお借りして、メンバー全員であの「いきなり団子」をつくってみました。

コガネセンガンを洗ってカットして。

いい感じです。おいもです

おいしい餡子を丸めて丸めて

おいしい餡子

そして皮をつくって、包んで蒸す!工程は完璧…

おいしそうでしょ?

と思われたのですが。実は予想外のトラブルが発生。
実はこの皮の調合がとてもとても難しいのです。
硬すぎると割れてしまうし、水分が多いとベタベタに。「ちょうどいいね」という塩梅になかなかならないのです。深いぞ、おかし作り。これはリベンジ必至です。

かりっとうまくいきました

これもうまくいきました

同時にコガネセンガンでつくってみた「芋けんぴ」や「大学芋」。
おいしい!おいしい!一足早い秋の味覚をみんなで堪能しました。

満足感が出てますね。おいしい。

こんなレクリエーションができるのも、とっても楽しいですね。またやりたいです。

このプロジェクトの過去の記事

CRIKファーム

PROJECT

年が明け新しい時代がやってきました。今年も実りの多い一年にし...

20.1.14

CRIKファーム

PROJECT

4月から始まったCRIKファーム。実は僕(新人N)も4月入社...

19.9.28

CRIKファーム

PROJECT

総会も終わりひと段落。過日、「ポジティブブレイク(※総会でも...

19.6.14

CRIKファーム

PROJECT

新年度になりましたが、CRIK今期のNEW!NEW!NEW!...

19.4.7

"健康"に関する記事

交流センター3館共催

WORKS

世代や運動能力に関係なく、市民みんなが参加できる新しいスポー...

22.11.6

さいとぴあ

WORKS

西部地域交流センター「さいとぴあ」の古墳公園側の一角、交流プ...

22.7.3

CRIKのこと

WORKS

今回の総会も、理事と会員出席のみ、リモートを駆使しての開催と...

22.6.23

CRIKのこと

WORKS

例年行なっております十日恵比寿祈願。昨年度は本当にいろんなこ...

22.1.5

©2023 NPO Community Reserch Institute of Kyushu.
タグ一覧
市民活動   NPO   デザイン   ローカル   メディア   文化   まちづくり   都市   空間   教育   アート   歴史   ブランディング   子ども   公園   環境      健康   道の駅