総会も終わりひと段落。
過日、「ポジティブブレイク(※総会でも掲げた今期CRIKのテーマの一つ)」としてCRIK FARMへ行ってきました。
向かう車中、職員の家人からは「わぁ、もう田植えの時期なんですね」という声。
CRIK FARMの周りは田んぼも畑もあるルーラルな風景が広がっています。とても市内とは思えません。
さて、CRIK FARMもといかなたけの里公園に到着。
最初は今日することの講座を受けます。
この講座、専門用語がバシバシ出てきてメモも追いつかず。
テキシン、ユウスイ、ハチハチハチ、コヅル、ダントツ・・・全くわからない・・・
物は試し、畑に行って実際に何をするのか、先生に教わります。
が、自分たちでやってみると
「このつる、本当に切っていいの?」
「どこまでとっていいの?」
と慣れない作業に不安になることしきり。
最後は先生の巡回で「ここ、もっと取らないとダメだよ」と指導が入りました。
うう、野菜さんたち、上手くできなくてゴメンね。
畑の養生とともに収穫も進んでいます。
今回はCRIKメンバーの家族も参加。
子供達が収穫します
キュウリ!
ピーマン!
この日の収穫はコチラ
(右上から時計回りに)
ピーマン、キュウリ、ナスにスイスチャード(ほうれん草の仲間?)です。
植物の枝やツタ、芽の方向から「こんな風に育ちたい」というのがわかります。
その一方、僕たち人間の「美味しい野菜が生(な)ってほしい」という願いに、植物側に(ちょっと痛いかもしれないけど)合わせてもらう。
この植物と人間のやり取りの中に、コミュニティづくりの大切な部分があるように思います。
次はどんな野菜がとれるかな?楽しみです♪