2013.03.14
集まったメッセージ、大切にあかりを灯す。
2013年3月11日。
東日本大震災発生から、2年が経ちました。
震災発生からこれまでの間に実施してきた灯明イベントの中で、支援金とともに集めてきた1,100以上のメッセージ。昨年集まったメッセージキャンドルをつかって、博多小学校にあかりのわをつくりました。

子どもからお年寄りまで、色んな世代の方々に描いていただいていたメッセージキャンドル。
それはどれもあたたかく、ひとつひとつは小さなあかりでも、「わ」になってそれが大きく、明るくなり、希望の光のように見えました。
それぞれのメッセージが、たくさんの人へとつながっていく。
長い復興の過程で、私たちはこの活動を通して「想いを届ける」支援を続けていけたらと思います。

これまでメッセージキャンドルづくりにご協力いただいたみなさま、また今回、会場を提供してくださった博多小学校のみなさま、ありがとうございました。
まだまだ完全な復興までは長い道のりだと思います。これからもいっしょに応援していきましょう。
2012.10.17
博多灯明ウォッチングの詳細がアップされています。
2012.03.10
祈りの灯り 希望の灯り
震災からもうすぐ1年がたちます。
この節目の日に、下記の通りイベントを行います。
「灯りの灯り 希望の灯り」
【実施日時】
2012年3月11日(日)15:00~19:00 ※荒天中止
【実施会場】
石ノ森萬画館バス駐車場(中央三丁目 石巻警察署中央交番前)
中瀬公園(一般の入場はなし)
【実施内容】
鳩型バルーン810羽にメッセージを託し空へ放つ
明日への希望を書いたメッセージの中心から、真っ直ぐ天へ届ける光の帯(ライトアップ)
花びらとキャンドルで描く桜の地上絵
メッセージ入りキャンドルによるライトアップと献灯中継
【主 催】
みんなの灯りをともす会
(構成団体)
石巻商工会議所/(社)石巻青年会議所/(社)石巻災害復興支援協議会
石巻まちづくりギルド/ISHINOMAKI2.0/まちなか復興会議
(特活)いしのまき環境ネット/(社)石巻法人会青年部会/(株)街づくりまんぼう
【事務局】
一般社団法人石巻災害復興支援協議会
【問い合わせ】
みんなの灯りをともす会事務局(一般社団法人石巻災害復興支援協議会 内)
(担当)遠藤/四宮/中村
TEL 090-1367-0083
皆様に記入いただいたメッセージキャンドルを、石巻市へ届けます。
本プロジェクトからも、代表の尾方が皆様からあずかったメッセージを届けに現地入りをしております。
当日の様子は、後日レポートいたします。
2011.12.18
「あかりのわ」広がっています。
2011年12月16日に福岡市で行われた、九州コミュニティ研究所の忘年会の会場にて、
参加者38名全員にメッセージキャンドルを作成していただきました。


当日は、自分の書いたメッセージキャンドルを実際にひとりひとり並べ、点灯もしました。

みなさま、ご協力ありがとうございました!
2011.10.26
ベイサイドプレイス博多の模様がブログに紹介されています。
2011.09.26
室見川灯明まつりの様子を掲載していただいています。
2011.09.15
あかりのわプロジェクトウェブサイトへようこそ!
このウェブサイトでは、「あかりのわプロジェクト」の活動報告ブログを中心に、情報を発信していきます。
「あかりのわプロジェクト」については、【こちら】をご覧下さい。